スキップしてメイン コンテンツに移動

突然!真弥のプリーツ講座!!

真弥 - maya --昨日 午後7時7分

突然!真弥のプリーツ講座!!
ちょっとプリーツについて語ります。 もしダメでしたら消しますんで言ってください。
😄
2
こちら、プリーツスカートの製図の製図です(まだ途中の製図) ひだに隠れない部分の製図になっております。
一応用語 W=ウエスト H=ヒップ HL=ヒップライン Ф=ダーツ ◎=表プリーツ幅(ひだに隠れていない部分の幅) 〇=前身頃 ●=後ろ身頃 陰プリーツ=ひだに隠れる部分
この図から何が分かるのかというと、表プリーツはHLから出しています。 つまり、ウエストから表プリーツを計算するよりヒップから表プリーツを計算した方が綺麗なプリーツになります。
じゃあベルトの幅に合わせるにはどうすればいいのか。 ダーツで合わせます。
赤で囲まれた部分はヒップとウエストの差分の計算になります。 それをプリーツの数で割り(図は全体で24個、半分で12個なので12等分にしています) それぞれ表プリーツの間に入れることで、ウエストの幅と合わせることが出来ます。
そのあと、陰プリーツを付け足します。 ヒップラインを維持しつつ、表プリーツを横にずらしながら陰プリーツを付け足していきます。

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-昨日 午後7時10分

あーなるほどやはり体型にあわせるには型に波つけるんですね 前あまるなーと思ってました

真弥 - maya --昨日 午後7時10分

陰プリーツの幅は、オーソドックスな場合と表プリーツと同じ幅になります。 しかし、陰プリーツは2倍にしなければなりません。 なぜなら、陰プリーツは一つのプリーツに2つあるからです。
左:斜め下から見たプリーツ 右:陰プリーツを足した状態の製図の一部
👌
1
これをすべてやり、ウエスト部分を整えると製図の完成です。
以上、突然!真弥のプリーツ講座!!でした~
教科書そのまま引っ張り出したので、 不特定多数が見るツイッターでやるのはちょっといけないかなと思い、 特定のコミュニティであるこちらに書かせていただきました。失敬
藤原さんと話したプリーツを改めて見たとき、不自然に広がっているように見えて、教科書を見直し、そういえば基準線ヒップラインからやんと思い出しました。
藤原さんには中途半端に教えてしまい、申し訳ないです:disappointed_relieved:
長々と失礼いたしましたー
@Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) 文化式の場合、前後差は左右で1cmずつ取っていますね。 ウエストとヒップで凹凸が激しい場合、前後差はもっと必要か、ダーツ幅をかなり取らないといけないかもしれませんね

コメント

このブログの人気の投稿

Cyclesで炎がみえない!?→マテリアルはドメインにつけよう

睦実 - 今日 午後10時41分 2.73にして炎のcyclesやってみたけどMacだからレンダリングされないのではっていう結論に達してきました。 cyaoeu - 今日 午後10時44分 o_O .blendファイルを貼ってくれたらWindowsで試してみます 睦実 - 今日 午後10時47分 |ω・`)ノ わぁい お手数おかけしますがお願いします sample-fire273.zip 177.30 KB cyaoeu - 今日 午後10時51分 煙だけ見えてますね、、、 !炎が見えました ちょっとノードが足りなかっただけです 1 睦実 - 今日 午後10時55分 エミッション…! あれ・・・わたしのほうにはいる・・・・ cyaoeu - 今日 午後10時58分 o_O バージョンが違うから消えたかもしれません 2.79で試してみませんか? 睦実 - 今日 午後10時59分 2.73でためしたもの cyaoeu - 今日 午後11時0分 あれで行けるはずですけどね、、、 黒い色を左にずらしたらどうなるんでしょう かそもそも何も見えてないですか?(炎的なものが Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後11時2分 こっちで表示してみたもの ご参考に どうしたらいいかはよくしらんです>< (編集済) 睦実 - 今日 午後11時2分 2.79でやったもの。黒い煙しか反映されてないです…悲しみ cyaoeu - 今日 ...

新旧Rigifyのアニメーションリターゲティングについて

SAMtak - 今日 午後5時19分 blenderでアニメーションのリターゲッティングってどうやったらいいんでしょう… 古いrigifyのリグで付けたモーションを新しいrigifyベースのリグにお引越ししたいんですけど、これあきらめてアニメ付け直したほうが早いんですかね? Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後5時24分 アニメーションデータとポーズライブラリって事実上同じデータなので、同じように付け替え可能な気がする…? ドープシートかなんかでアクション化して付け替えるんだろうか きたかも NLAエディタのナビゲーションバーで、アクション(アニメーションデータ)の読み込みができる うん、これでいけますね SAMtak - 今日 午後5時34分 名前が一緒ならこれで行けますよね ただ、旧rigifyと新rigify(pitchpoy)は制御ボーンの名前が変わってて、かつ、どうもボーンの方向が変わっちゃってるっぽいんですよ Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後5時34分 あーそういうやつ それはアドオン探すか書くかしないとどうにもならない気がしますね… SAMtak - 今日 午後5時35分 名前が変わって黄色くなってるところは手作業で対応する名前に替えて、ってことまではやったんですが、ボーンの向きが変わってる製で結局面白いポーズをとってしまうのを直して回るのはかなり大変で、という blender retargettingでググるとmotion capture toolsを使えと言われるんですが、使い方がさっぱりわからずという Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後5時37分 あぁ、今ちょうどそれはろうと思いました https://wiki.blender.org/in...

第2回 Blender土曜のモデリング大会(仮

お題「ランプ」 Boxsui- gobori- kezeyura- もう一つ 真弥 - maya - はた- Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)- nepia11- ボロ物置- suntokaede- Zaslon- 睦実- suzugane- と り (18)- ボロ物置- obusto- 投票は こちら から ※4問目は参加者のみ アンケート外になりましたが、こちらの方々も参加していただけました。 ありがとうございます! vfxels-