スキップしてメイン コンテンツに移動

画像から模様部分だけのカラーマスクを取得したい!


ぎお-前週水曜日 午後5時37分

生存報告がてらに質問があります。カベにある赤い模様はテクスチャを板ポリに貼って透過させてるんですが、この模様部分だけのカラーマスクが欲しいときはどうすればいいのでしょうか。
現状、アドオンでマスクを出すと板ポリのマスクが出てしまいます。

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後5時40分

何でのマスクですかね?コンポジットノード、マテリアルノード、それともレンダパス? あとアドオンも何なのかかいてもらえると助かります><
コンポジットとかマテリアルノードとかだったら、透過がついてるということはアルファチャンネルがあるので、アルファの出力をどうこうすればいいような気がします
@ふーじー このスクショだとよくわからんので、.blendファイルをうpるとなにかわかる気がします。あとマシンスペックも明記。。
あ、あとぎおさんのは、透過の具合が絵的に大事でない場合はイラレかなんかにもっていって、ライブトレースしてSVGで出力・インポートすれば、そのままポリゴン化できると思います

ぎお-前週水曜日 午後5時47分

アドオンは「random diffuse color」です。フォトショで作業するためのマスクです。

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後5時48分

あーなるほどそういうのですか
このアドオンを使用するなら、SVG化してポリゴンにするか、あるいは透過物だけ別のレンダーレイヤーを使用してマスクを作って、それでもしいきなり一枚ででてくれないとと困る!という場合はコンポジットノードでそれを合成する、というのがいいきがします
ちょっとでかける用事が出てしまったので詳細はあとでかきます>< すみません。 なんかあったらかいといてください><

ぎお-前週水曜日 午後5時52分

ありがとうございます。色々試してみます

ぎお-前週水曜日 午後6時18分

レンダーレイヤーと聞いてすごく単純な方法を思いついたんですが、対象の板ポリを別個レンダーレイヤーに複製して出力したら望んでたものがでました! よくよく考えてみたらマスクで出すことに固執する必要はありませんでした。
色替え楽! ありがとうございました。
SVG化してポリゴンにするとリテイクのとき大変かなと思うので、しばらくはこのやり方でやってみます。

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後6時28分

よかった!がんばってください! ちなみに、オブジェクトは複数レイヤーに所属させることができるので複製しなくてもいけます m押してレイヤーメニューだしたあと、shift押しながらクリックで複数レイヤーに所属させられます

ぎお-前週水曜日 午後6時30分

それは知りませんでした。有益な情報ありがとうございます。

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後6時32分

:thumbsup:

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後8時13分

@ぎお 別レイヤーでレンダーレイヤーに配置してやる時、こういう状況が非常に腹立つわけなんですが、
マスクレイヤーを指定してやることで幸せになれます

cyaoeu-前週水曜日 午後9時9分

レンダーしなくてもシェーダー内で色が変えられると思います :suzanne:

ぎお-前週水曜日 午後10時39分

マスクレイヤーは全然使ってないですね。切り抜きや色変えが必要な場合は全部フォトショで行ってます。マスクで切った部分が後々見せることになる場合もあるので。blender作業はあくまで素材出しなんでblender内でテクスチャ自体をいじるのは避けてます

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後10時40分

あぁー、なるほど!

ぎお-前週水曜日 午後10時42分

いま作ってる作品はとくに後出し修整指示が多いので大変です

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後10時42分

おつかれさまです…!

ぎお-前週水曜日 午後10時42分

ありがとうございます!

cyaoeu-前週水曜日 午後10時47分

テクスチャじゃなくてシェーダー(マテリアル)です!

ぎお-前週水曜日 午後10時51分

どういうことでしょうか

cyaoeu-前週水曜日 午後10時58分

ちょっと待ってくださいw :stuck_out_tongue:

ぎお-前週水曜日 午後11時5分

いま外なので帰ったら見てみます

cyaoeu-前週水曜日 午後11時5分

おkです

ぎお-前週水曜日 午後11時6分

概要だけいま教えて貰えますか?

cyaoeu-前週水曜日 午後11時7分

ImageTextureを使うとノードでカラーをいじることができます(マテリアルでの話)
defaultが初期設定です(※本当はImageTextureからDiffuseBSDFに直接繋がってます
方法1ではMixRGBノードのMixモードを使ってColor2で色を付けます Facがミックスの強さになります
SeparateRGBはこの場合必要じゃないんですがそのノードを使うとRGBを別々(R,G,B)で見ることができます
方法2ではHueSaturationValueで色を変えることができます(これがフォトショとかにあるやつです

ぎお-前週水曜日 午後11時13分

作業は現在blenderレンダーで行なっているのですが、これらのノードはblenderレンダーで使えるものですか?

cyaoeu-前週水曜日 午後11時13分

Cyclesじゃないってことですか? :stuck_out_tongue:(編集済)

ぎお-前週水曜日 午後11時14分

そうです

cyaoeu-前週水曜日 午後11時14分

使えます

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時16分

テクスチャの色変えるだけだったらノードくまなくても、

ぎお-前週水曜日 午後11時17分

ノードでマテリアルカラーがいじれる? とテクスチャのマスクや色変えにどう繋がるのですか?

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時17分

カラーを切ってアルファだけ有効にするほうがはやいんじゃないだろうか

ぎお-前週水曜日 午後11時17分

混乱してます

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時17分

色は、ディフューズ色がそのままでます

cyaoeu-前週水曜日 午後11時17分

ノードでマテリアルのテクスチャの色が変えられます
:stuck_out_tongue:

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時17分

今いってるのは、レンダ前にマテリアルを操作して色の出方を変えるということですね

ぎお-前週水曜日 午後11時18分

テクスチャの色味はblender上では変えません
仕事の仕様上(アニメ背景)細かい色味の調整は各カット担当者にお願いした方がいいからです。
その担当者がテクスチャ部分、今回だと赤い模様の色味を調整したいときにすぐできるよう選択用のマスクが欲しかったんです

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時22分

俺は理解しました><

ぎお-前週水曜日 午後11時23分

分かりづらくて申し訳ない

cyaoeu-前週水曜日 午後11時25分

これを
こうするノードを貼りました(アングルは違うんですが
それをフォトショとかに持って行ったらマスクとして使えないでしょうか?:thinking:

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時31分

多分手間とリテイク耐性の観点から言って個々のマテリアルのノードをいじるよりもレンダーレイヤーでやるほうが有効だと思う(編集済)

cyaoeu-前週水曜日 午後11時32分

マスクだけなら特にいじる必要がありません 色を真っ白にして、Facを1にするだけです
まあ確かにレンダーレイヤーとあまり差がないかもしれません
でも僕にはレンダーレイヤ+Compositingの方が面倒だと感じます :stuck_out_tongue:

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時34分

cyaoeuさんの言う方法だと、通常の色でのレンダとマスクを出すときとでノードに手をいれないといけないのでは?

cyaoeu-前週水曜日 午後11時36分

ノードじゃなくてマテリアルを変える必要があります
でもどんなマテリアルでもマスクの出力できます(レンダーレイヤーに追加しなくても済みます(編集済)
「元の画像の色を変えればいいんじゃないか」感はあるんですが :stuck_out_tongue:

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時38分

あの、ぎおさんはまず基本的に、アドオンの機能を使ってランダムカラー出力をしていて、手付でマテリアルを変えてるわけではないんですね。 レンダーレイヤーの方法であれば、レンダーレイヤーを準備する数クリックはかかるんですが、それ以降はリテイクがきても該当マテリアルとかをいじるだけで済みます。
マテリアル差し替えの場合、マスクを出すときに全てのマテリアルを差し替えなければならないことになるので、問題がありますね。

ぎお-前週水曜日 午後11時54分

僕の頭が追いつけないところに来てますね。今回の質問については解決したのでもう大丈夫です。お二人ともありがとうございました。

Yusuke_Fujiwara(藤原佑介)-前週水曜日 午後11時55分

どもども~

cyaoeu-前週水曜日 午後11時55分

マスク(白黒)だと思ったんだけどシーン全体のIDマップ的な物をPSで元のシェーディング付きレンダーのためのマスクとして使うってことみたいですね :thinking:
(cryptomatteでいいんじゃないですか

コメント

このブログの人気の投稿

Cyclesで炎がみえない!?→マテリアルはドメインにつけよう

睦実 - 今日 午後10時41分 2.73にして炎のcyclesやってみたけどMacだからレンダリングされないのではっていう結論に達してきました。 cyaoeu - 今日 午後10時44分 o_O .blendファイルを貼ってくれたらWindowsで試してみます 睦実 - 今日 午後10時47分 |ω・`)ノ わぁい お手数おかけしますがお願いします sample-fire273.zip 177.30 KB cyaoeu - 今日 午後10時51分 煙だけ見えてますね、、、 !炎が見えました ちょっとノードが足りなかっただけです 1 睦実 - 今日 午後10時55分 エミッション…! あれ・・・わたしのほうにはいる・・・・ cyaoeu - 今日 午後10時58分 o_O バージョンが違うから消えたかもしれません 2.79で試してみませんか? 睦実 - 今日 午後10時59分 2.73でためしたもの cyaoeu - 今日 午後11時0分 あれで行けるはずですけどね、、、 黒い色を左にずらしたらどうなるんでしょう かそもそも何も見えてないですか?(炎的なものが Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後11時2分 こっちで表示してみたもの ご参考に どうしたらいいかはよくしらんです>< (編集済) 睦実 - 今日 午後11時2分 2.79でやったもの。黒い煙しか反映されてないです…悲しみ cyaoeu - 今日

新旧Rigifyのアニメーションリターゲティングについて

SAMtak - 今日 午後5時19分 blenderでアニメーションのリターゲッティングってどうやったらいいんでしょう… 古いrigifyのリグで付けたモーションを新しいrigifyベースのリグにお引越ししたいんですけど、これあきらめてアニメ付け直したほうが早いんですかね? Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後5時24分 アニメーションデータとポーズライブラリって事実上同じデータなので、同じように付け替え可能な気がする…? ドープシートかなんかでアクション化して付け替えるんだろうか きたかも NLAエディタのナビゲーションバーで、アクション(アニメーションデータ)の読み込みができる うん、これでいけますね SAMtak - 今日 午後5時34分 名前が一緒ならこれで行けますよね ただ、旧rigifyと新rigify(pitchpoy)は制御ボーンの名前が変わってて、かつ、どうもボーンの方向が変わっちゃってるっぽいんですよ Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後5時34分 あーそういうやつ それはアドオン探すか書くかしないとどうにもならない気がしますね… SAMtak - 今日 午後5時35分 名前が変わって黄色くなってるところは手作業で対応する名前に替えて、ってことまではやったんですが、ボーンの向きが変わってる製で結局面白いポーズをとってしまうのを直して回るのはかなり大変で、という blender retargettingでググるとmotion capture toolsを使えと言われるんですが、使い方がさっぱりわからずという Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後5時37分 あぁ、今ちょうどそれはろうと思いました https://wiki.blender.org/in

突然!真弥のダーツ講座!!

真弥 - maya - - 今日 午後4時37分 突然!真弥のダーツ講座!! 突然被服第2講座 内容は洋裁では切っても切れない憎きあん畜生「ダーツ」です。 参考に洋服の製図集を読んだ際、 恐らく一番最初に疑問に思う部分だと思います。 (思っていたのに前回単語使っちゃいました。ごめんね!!) ダーツとは、簡単に説明すると平面を立体にする方法の一つです。 平面の布を体の凹凸に合わせて山を作ったり、谷を作ったりする技法です。 ダーツのメリットは、どんな素材でもしわを作らず凹凸が出来き、 ボディーラインに合ったシルエットを作ることです。 デメリットはデザインの幅がある程度限定されてしまうことです。 そもそも、ダーツとはどこの部分を指すか。 スーツのジャケットを例にします。 赤い線の所をダーツ(ウエストダーツ)と呼びます。 製図の時点では、こうなっております。 (前身頃のみ。上にあるのも襟に隠れますがダーツです。ネックダーツ) これを縫い合わせると、胸の部分に山が出来るため、 服が立体的になり、しわの無い美しいシルエットの服を作ることが出来ます。 ただし、見て分かる通り必ず縫い合わせた場所が見える位置に来るため、 デザインが限定されてしまうというわけです。 ダーツにも種類があり、ウエストダーツの他にも アームホールダーツ サイドダーツ ショルダーダーツ ネックダーツ センターダーツ 等が存在します。 もちろん、後ろにもスカートにもズボンにもダーツを入れる場合もあります。 一つの服にダーツは一つしか入れてはいけないという縛りはありません。 複数のダーツを入れて、服のデザインをしてみてください。 (大体多いのは1つか2つくらいかな? また、2つのダーツが合わさった物も存在します。 パネルラインとプリンセスラインです。 上がプリンセスライン 下がパネルライン 必ず、洋服のデザインに