スキップしてメイン コンテンツに移動

Blender土曜のモデリング大会

Blenderモデリング大会

【開催場所】
Blender作業部屋

【ルール】
  • Blenderをメインに使い、3DCG作品を作る。
  • お題に沿ったものを作る。
  • 期間は1か月。

【ログ一覧】
第1回 モデリング大会 「ソファとクッション」
第2回 モデリング大会 「ランプ」
第3回 モデリング大会 「電柱」
第4回 モデリング大会 「時計」
第5回 モデリング大会 「テーブル」
第6回 モデリング大会 「クリスマス」
第7回 モデリング大会 「」
第8回 モデリング大会 「お正月」
第9回 モデリング大会 「コマ」
第10回 モデリング大会 「ケーキ



ルール変更ログ
※2017/11/20 ガチマッチルールを追加。
※2017/11/20 採点方式を変更。
※2018/01/29 大会名を改名。
※2018/01/29 作業期間を一時間から一カ月に変更。
※2018/01/29 アンケートを休止。
※2018/01/29 ガチマッチルールを休止。

コメント

このブログの人気の投稿

Cyclesで炎がみえない!?→マテリアルはドメインにつけよう

睦実 - 今日 午後10時41分 2.73にして炎のcyclesやってみたけどMacだからレンダリングされないのではっていう結論に達してきました。 cyaoeu - 今日 午後10時44分 o_O .blendファイルを貼ってくれたらWindowsで試してみます 睦実 - 今日 午後10時47分 |ω・`)ノ わぁい お手数おかけしますがお願いします sample-fire273.zip 177.30 KB cyaoeu - 今日 午後10時51分 煙だけ見えてますね、、、 !炎が見えました ちょっとノードが足りなかっただけです 1 睦実 - 今日 午後10時55分 エミッション…! あれ・・・わたしのほうにはいる・・・・ cyaoeu - 今日 午後10時58分 o_O バージョンが違うから消えたかもしれません 2.79で試してみませんか? 睦実 - 今日 午後10時59分 2.73でためしたもの cyaoeu - 今日 午後11時0分 あれで行けるはずですけどね、、、 黒い色を左にずらしたらどうなるんでしょう かそもそも何も見えてないですか?(炎的なものが Yusuke_Fujiwara(藤原佑介) - 今日 午後11時2分 こっちで表示してみたもの ご参考に どうしたらいいかはよくしらんです>< (編集済) 睦実 - 今日 午後11時2分 2.79でやったもの。黒い煙しか反映されてないです…悲しみ cyaoeu - 今日 ...

突然!真弥のダーツ講座!!

真弥 - maya - - 今日 午後4時37分 突然!真弥のダーツ講座!! 突然被服第2講座 内容は洋裁では切っても切れない憎きあん畜生「ダーツ」です。 参考に洋服の製図集を読んだ際、 恐らく一番最初に疑問に思う部分だと思います。 (思っていたのに前回単語使っちゃいました。ごめんね!!) ダーツとは、簡単に説明すると平面を立体にする方法の一つです。 平面の布を体の凹凸に合わせて山を作ったり、谷を作ったりする技法です。 ダーツのメリットは、どんな素材でもしわを作らず凹凸が出来き、 ボディーラインに合ったシルエットを作ることです。 デメリットはデザインの幅がある程度限定されてしまうことです。 そもそも、ダーツとはどこの部分を指すか。 スーツのジャケットを例にします。 赤い線の所をダーツ(ウエストダーツ)と呼びます。 製図の時点では、こうなっております。 (前身頃のみ。上にあるのも襟に隠れますがダーツです。ネックダーツ) これを縫い合わせると、胸の部分に山が出来るため、 服が立体的になり、しわの無い美しいシルエットの服を作ることが出来ます。 ただし、見て分かる通り必ず縫い合わせた場所が見える位置に来るため、 デザインが限定されてしまうというわけです。 ダーツにも種類があり、ウエストダーツの他にも アームホールダーツ サイドダーツ ショルダーダーツ ネックダーツ センターダーツ 等が存在します。 もちろん、後ろにもスカートにもズボンにもダーツを入れる場合もあります。 一つの服にダーツは一つしか入れてはいけないという縛りはありません。 複数のダーツを入れて、服のデザインをしてみてください。 (大体多いのは1つか2つくらいかな? また、2つのダーツが合わさった物も存在します。 パネルラインとプリンセスラインです。 上がプリンセスライン 下がパネルライン 必ず、洋服のデザインに...

第十回 Blender土曜モデリング大会

お題「ケーキ」 nepia11- ご参加、ありがとうございます!!